-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

石見さくら会では、毎年、事業所間交流の一環で「法人スポーツ大会」や「法人懇親会」など開催していますが、コロナの関係で今年は残念ながら中止。
その代わりに、「石見さくら会・川柳コンテスト」を開催し、12月2日に授賞式を行いました。
各事業所より一人一句、「石見さくら会」をお題に、日頃の仕事への気持ちや、世相をうまく表現したものなど、沢山の作品の応募がありました。
受賞者には、1位の「理事長賞」をはじめ「各事業所長賞」や、応募数の多かった事業所に送られる「チーム賞」、そして思わず笑ってしまう作品へ送られる「ユーモア賞」などがあり、選考された理事長や各事業所長は甲乙つけがたい作品に、楽しくも、大変だったと話されていました。
今回理事長賞を受賞した職員さんにインタビューしたところ、「自分はここで働かせてもらい、本当に職員さんの笑顔に癒され楽しくさせて貰っています。この気持ちを多くの人に知ってもらい、願わくば新しく職員さんも利用者さんもこの法人に来てもらえたらなと思って作りました」と言われていました。
スポーツも、飲み会も、そして川柳も、気持ちやエネルギーを共有するって素晴らしくて、大切な事だなと思いました。
石見さくら会では、前年度より“職員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる事業所”を目指し、ヘルス・マネジメント認定制度にエントリーし、様々な取組を行ってきました🤗
3月に認定申請を提出し、ヒアリングの日まで決まっていたのですが、コロナの影響でずっと延期に。
この度、電話によるヒアリングが行なわれ、めでたく県より認定を受け、交付式が行われました❗
邑南町では大屋ハイテックさんに続いて2社目、島根県内では、138番目となります☺
法人が健康経営を目指すのは当然のことながら、職員自身が自身の健康に気を付けなければ始まらないということで、前年度の体組成計に続き、今年度は血管年齢測定器を協会けんぽさんからレンタルし、136名の方に体験してもらいました。
職員全員、ドキドキ、わぁわぁ言いながらの測定。
実年齢より、若く出た職員はひと安心✨悪く出た職員は意外と❓気にして再測定するなど、自身の健康を意識する機会になったのではないかと思います☺
ほぼ実年齢で⭕❗❗
40代なのに、18歳😲⁉
実年齢より6歳プラスで、40歳💦
筋トレ&鶏肉もいいですが、栄養のバランスを考えた食生活を送りましょう😆
8月25日(火)に中野地区中央自治会館で「オレンジカフェいわみ」を開催しました😊
この「オレンジカフェいわみ」は認知症の方、その家族や地域の方など誰でも参加可能です。
認知症への理解を深め、認知症に関する相談や予防体操などを行い、石見地域を巡回しながら毎月第4火曜日に行っています。
今回も認知症に関する講座を皮切りに、参加された皆さんから様々な質問が出たり、昔話に花が咲いたりしました。皆さんの楽しそうなお話しを聞いていると、「ん❓これって回想療法❓」などと思う事もあり、話す事、聴く事で積極的に参加されることが一番の認知症予防なのだなと実感しました。
その他、指先や体全体を使った体操も「むずかしくて当たり前❗やる事に意義がある❗❗」と、全員一緒に大笑いしながら運動をしました。
これからも、毎月下記の日程での開催を予定しております。ご興味のある方はぜひご参加ください。職員一同お待ちしております😊
*令和2年度活動日予定*
実施日 | 開催場所 | 開催時間 |
9月29日(火) | 中野地区茅場 自治会館 | 9:30~11:30 |
10月27日(火) | 中野地区北区 自治会館 | |
11月24日(火) | 矢上地区中央 自治会館 | |
12月22日(火) | 矢上地区御謝山自治会館 | |
1月26日(火) | 矢上地区加茂山自治会館 | |
2月24日(水) | 矢上地区原山 自治会館 | |
3月23日(火) | 矢上地区大沢 自治会館 |
撮影、職員インタビュー、編集等、すべて介護職員自らが手がけ、この度「桃源の家紹介動画」を制作しました❗
オファーを受け?撮影に借り出された恥ずかしがり屋の職員も、とてもいい笑顔で映っています😊
介護の現場ってどんな雰囲気なんだろう❓
特別養護老人ホームの施設って、どんな感じなんだろう❓
少しでも興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
🌸ご利用者様と一緒に笑顔になれる
🌸ご利用者様の「ありがとう」が「職員としての喜び」になる
🌸ご利用者様と共に成長していく
介護の仕事は人と地域と社会に貢献できる、やりがいのある仕事です。
また社会福祉法人は長期に安定して働ける企業です。
私たちと一緒に働きませんか?
URLはこちら👇
https://mevie.it/rsotydvf6td9bthzmuf6rmvjl3xj6wr6x6669eg1/?pw=
QRコードはこちら👇