オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 東保育所

東保育所🌸アートデイ

新年度がスタートして、早くも一ヶ月が経ちました。 みんな、毎日元気いっぱい過ごしています🏃✨桜組さんは、今年度初❣️アートデーをしました☺️テーマは「友だちと一緒に表現することを楽しむ力を育む」✨みんなで力を合わせておおきなこいのぼりを製作しました。

黒の絵の具でダイナミックに描くこと、そこに色をつけていくこと…しの先生にしかできない芸術の伝え方にみんなわくわく!!子どもたちも担任もみんなで楽しんで、大きくて素敵なこいのぼりの完成です🎏

色が混ざるとどんな色になるかの発見、白いクレパスで描いて絵の具を塗ると、絵が浮き出てくる楽しさなどいっぱい味わって、長い時間集中して楽しめました^^

そして春の味の筍で筍ご飯作り🍚!自分たちで筍の皮を一生懸命むきました。指先の良い運動にもなり、春も味わえて一石二鳥❤️次の日は調理の先生にお米のとぎ方を教えてもらいました☺️どうやってやるのかな?お米を研いだ後の水の色がカルピスみたい💓と可愛い発見😍そのお米で、筍ご飯作り🍚❤️自分たちで作ったご飯は格別美味しく、「毎日食べたい!!」と言ってペロリと完食でした😋✨

お米研ぎは毎日のお手伝いで子供達が研いでくれていますよー🍚✨

 

事務局🌸しまねオンライン合同企業説明会

入学式や入社式があった4月ももう後半ですね。

世の中は来年の就職に向けた活動が活発に動き出しています。

それは学生さんも、企業も一緒です。

 

そんな中ですが、石見さくら会もオンラインによる合同企業説明会に参加することが決定しました!

出演日時は、25日(日)15:00~です♪

 

動画配信にて、さくら会職員が出演をして企業説明をするので、ぜひ立ち寄って視聴してみてください!

イベントホームページのURLはこちら

https://shimane-shukatsu.jp/

 

お待ちしてまーす!

事務局🌸採用情報ページの更新について

「うちのホームページの採用情報、縦に長すぎて見づらいよね…」という職員の声をきっかけに、取りかかった『採用情報ページ』のリニューアル。

忘れていたわけではありません💦

8つの事業所の広報委員が集まり、うちの法人の強みは何だろう⁇をテーマに4月から話合いを重ねてきました。

 

年度末ギリギリで詰めに入り、本日やっと構成案が出来上がりました。

おおなんBizしごとづくりセンターへも相談に通い、求職者の視点に立った構成内容やYouTubeの活用方法等アイデアをいただき、ようやく形になりそうです✨

 

リニューアルオープンには、もうしばらくお待ちください。

事務局🌸石見さくら会川柳コンテスト🌸

石見さくら会では、毎年、事業所間交流の一環で「法人スポーツ大会」や「法人懇親会」など開催していますが、コロナの関係で今年は残念ながら中止。

その代わりに、「石見さくら会・川柳コンテスト」を開催し、12月2日に授賞式を行いました。

各事業所より一人一句、「石見さくら会」をお題に、日頃の仕事への気持ちや、世相をうまく表現したものなど、沢山の作品の応募がありました。

受賞者には、1位の「理事長賞」をはじめ「各事業所長賞」や、応募数の多かった事業所に送られる「チーム賞」、そして思わず笑ってしまう作品へ送られる「ユーモア賞」などがあり、選考された理事長や各事業所長は甲乙つけがたい作品に、楽しくも、大変だったと話されていました。

今回理事長賞を受賞した職員さんにインタビューしたところ、「自分はここで働かせてもらい、本当に職員さんの笑顔に癒され楽しくさせて貰っています。この気持ちを多くの人に知ってもらい、願わくば新しく職員さんも利用者さんもこの法人に来てもらえたらなと思って作りました」と言われていました。

スポーツも、飲み会も、そして川柳も、気持ちやエネルギーを共有するって素晴らしくて、大切な事だなと思いました。

東保育所🌸香木の森・園外保育🌸

先日、園外保育で香木の森公園に行きました!!

保育所の園庭とは一味違う開放感に子どもたちは大興奮😆

枯葉のニオイや小枝のパキパキ折れる感触を楽しみながら、森の宝物を探すのに一生懸命な姿に癒されっぱなしでした。(❁´◡`❁)

公園の奥には長―い滑り台があり、次々滑ってくる子どもたちをみて、まさに順番待ちいらずのエンドレス・ベルトコンベアーやー!と心の中で呟いている自分がいました。😄

そして森の小さな探偵さんたちは、枯葉に隠れたどんぐりや松ぼっくりをあれよあれよと見つけ出し、あっという間に袋いっぱいにしてくれました。よくできました!(⋈◍>◡<◍)✧♡💮

暖かい日差しに包まれて、ハーブの香りや森のじゅうたんの中で体いっぱいに楽しんだ時間は、素敵な秋の思い出になりました。

P.S. 拾って帰った松ぼっくりは、12月にピッタリなデコレーションに大変身!これって何に使うでしょうか?

東保育所🌸バス遠足🌸

朝晩の冷え込みが厳しくなり、暖房が欠かせなくなりましたね💦

みなさんは元気にお過ごしでしょうか?

保育所の子どもたちは園庭で走り回り、毎日元気いっぱいです😄

 

先日…と言っても、もう随分前になるのですが…😅

うめ組、さくら組(4・5歳児)でバスに乗り、遠足に行ってきました。

町内に路線バスがなく、普段バスに乗る機会がない子どもたち💦

バスに乗って興奮!

公園の遊具に興奮!

大好きなお弁当に大興奮!!

テンションが上がりっぱなしの様子でした😚

 

楽しそうな子どもたちの姿を見ることができて、とても幸せな気持ちになりました🥰

子どもの笑顔雄が幸せの種✨

保育の仕事っていいなぁ~と改めて感じられた1日でした。

 

東保育所🌸運動会を行いました❗おまけ

運動会ならではの、親子競技❗❗

インスタに載せきれなかった写真をこちらにアップします🤗

 

 

 

 

 

 

 

東保育所🌸運動会を行いました❗パートⅡ

東保育所の運動会の様子パートⅡです😊

今年はコロナの影響により、2歳児さん以上の参加となりましたが、バトンの共有や密にならないよう気をつけながら、親子競技やたてわり競技など、例年と同じようなプログラムを行うことができました❗

 

力一杯走ったリレー、悔し涙も見られました。

 

 

兎組さん、桃組さんのかわいいダンス♪♪

保護者さんもつい本気になってしまった親子競技。

そして、梅組さん、桜組さんの縄跳びのリズム❣

難しいことにも挑戦して頑張る姿は本当に感動しました✨

どの競技も子どもたちの笑顔あふれるステキな運動会となりました。

来年は全員参加でまたステキな運動会になることを願っています💕

東保育所🌸運動会を行いました❗パートⅠ

3日前からカウントダウンをしてきた運動会❗❗

保護者の皆様には、応援の人数制限や手指消毒、検温、マスクの着用などにご協力いただき、無事に開催する事ができました😆

みんな、よく頑張りました😊❣

(写真を見ていただければ、こどもたちのがんばりが伝わってくると思います🤗)

子どもはもちろん、保護者の方も職員もみんなの笑顔が光る、東保育所らしい運動会となりました❤

みなさん、お疲れさまでした✨✨

 

 

 

 

 

 

 

事務局🌸ヘルス・マネジメント認定制度の認定を受けました✨

石見さくら会では、前年度より“職員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる事業所”を目指し、ヘルス・マネジメント認定制度にエントリーし、様々な取組を行ってきました🤗

3月に認定申請を提出し、ヒアリングの日まで決まっていたのですが、コロナの影響でずっと延期に。

この度、電話によるヒアリングが行なわれ、めでたく県より認定を受け、交付式が行われました❗

邑南町では大屋ハイテックさんに続いて2社目、島根県内では、138番目となります☺

 

 

法人が健康経営を目指すのは当然のことながら、職員自身が自身の健康に気を付けなければ始まらないということで、前年度の体組成計に続き、今年度は血管年齢測定器を協会けんぽさんからレンタルし、136名の方に体験してもらいました。

職員全員、ドキドキ、わぁわぁ言いながらの測定。

実年齢より、若く出た職員はひと安心✨悪く出た職員は意外と❓気にして再測定するなど、自身の健康を意識する機会になったのではないかと思います☺

ほぼ実年齢で⭕❗❗

40代なのに、18歳😲⁉

実年齢より6歳プラスで、40歳💦

筋トレ&鶏肉もいいですが、栄養のバランスを考えた食生活を送りましょう😆