オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 香梅苑

香梅苑🌸家族会親睦会

R4.7

家族会総会が中止となり、家族会親睦会を先月末に行いました。

ご家族様との交流が難しい為、親睦をかねて、まきもち作りやスライドショーを実施しました。

来年はご家族様との交流が出来ることを望んでおります。

 

香梅苑🌸避難訓練

避難訓練を実施しました。

今回は夜間想定として少ない人数で実施し、時間を空けて他の職員も避難誘導に入る形をとりました。

今後もいざという時、安全に避難できるよう防災意識を高めて、繰り返し避難訓練を実施していきます。

 

 

 

 

 

 

 

香梅苑🌸お取り寄せランチ

先日お取り寄せランチを行いました。

今回はお寿司のお取り寄せで、好きなお寿司を沢山食べられました。同時に焼き物を行い、焼き鳥も提供しました。

日頃とは違うメニューで、皆さんいつも以上に楽しいひと時を過ごされました。

 

 

 

 

 

香梅苑🌸雛人形

2月中旬、立派な雛人形🎎を出しました。

家ではなかなかお目にかかれない七段飾り。

ご利用者様のご指導もあり、今年もキレイに飾ることが出来ました。

外では元気いっぱいの二十歳の職員が、雪だるま⛄を作ってくれました。

一つ一つの行事や季節を大切にして、健康に気をつけて笑顔で過ごしてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

香梅苑🌸「明けましておめでとうございます。」

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

12月末に餅つきとクリスマス会を行い、1月1日に新年祝賀式を行いました。

餅つきではご利用者と職員が交代して餅をつき、お餅を丸める作業になると皆さん慣れた手つきであっという間に出来上がり❗

クリスマス会ではサンタとトナカイに扮した職員がプレゼント🎁を渡しました。

新年祝賀会では皆さんでお神酒を飲まれた後、香梅苑オリジナルのおみくじを引かれ皆さん楽しそうでした。

今年もご利用者、職員共に笑顔いっぱい、笑いの絶えない1年になりますように。

香梅苑🌸忘年会

12月15日に忘年会を行いました。皆さん大好評の握り寿司と、おかずも好きなものばかり😊ビール🍺もあって盛り上がりました。
そしてオオナンショウも来てくださいました♪
余興は和楽の皆さんによる歌や踊りを披露してくださいました。
コロナ禍のため、地域の方との交流を自粛していましたが、久しぶりに会う地域の方達の姿を見て涙を流される方もおられました。
とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
和楽の皆さんありがとうございました。

香梅苑🌸納涼祭

納涼祭を8月4日に行いました。夏祭りの雰囲気を思い出してもらうために、ボールすくいや、おやつのつかみ取り、射的などをして楽しみました。食事は角寿しをはじめ屋台を彷彿させる内容を提供しました。密に気を付けながら、利用者様と職員も一緒に夏の思い出を作りました。

 

 

 

 

事務局🌸しまねオンライン合同企業説明会

入学式や入社式があった4月ももう後半ですね。

世の中は来年の就職に向けた活動が活発に動き出しています。

それは学生さんも、企業も一緒です。

 

そんな中ですが、石見さくら会もオンラインによる合同企業説明会に参加することが決定しました!

出演日時は、25日(日)15:00~です♪

 

動画配信にて、さくら会職員が出演をして企業説明をするので、ぜひ立ち寄って視聴してみてください!

イベントホームページのURLはこちら

https://shimane-shukatsu.jp/

 

お待ちしてまーす!

事務局🌸採用情報ページの更新について

「うちのホームページの採用情報、縦に長すぎて見づらいよね…」という職員の声をきっかけに、取りかかった『採用情報ページ』のリニューアル。

忘れていたわけではありません💦

8つの事業所の広報委員が集まり、うちの法人の強みは何だろう⁇をテーマに4月から話合いを重ねてきました。

 

年度末ギリギリで詰めに入り、本日やっと構成案が出来上がりました。

おおなんBizしごとづくりセンターへも相談に通い、求職者の視点に立った構成内容やYouTubeの活用方法等アイデアをいただき、ようやく形になりそうです✨

 

リニューアルオープンには、もうしばらくお待ちください。

事務局🌸石見さくら会川柳コンテスト🌸

石見さくら会では、毎年、事業所間交流の一環で「法人スポーツ大会」や「法人懇親会」など開催していますが、コロナの関係で今年は残念ながら中止。

その代わりに、「石見さくら会・川柳コンテスト」を開催し、12月2日に授賞式を行いました。

各事業所より一人一句、「石見さくら会」をお題に、日頃の仕事への気持ちや、世相をうまく表現したものなど、沢山の作品の応募がありました。

受賞者には、1位の「理事長賞」をはじめ「各事業所長賞」や、応募数の多かった事業所に送られる「チーム賞」、そして思わず笑ってしまう作品へ送られる「ユーモア賞」などがあり、選考された理事長や各事業所長は甲乙つけがたい作品に、楽しくも、大変だったと話されていました。

今回理事長賞を受賞した職員さんにインタビューしたところ、「自分はここで働かせてもらい、本当に職員さんの笑顔に癒され楽しくさせて貰っています。この気持ちを多くの人に知ってもらい、願わくば新しく職員さんも利用者さんもこの法人に来てもらえたらなと思って作りました」と言われていました。

スポーツも、飲み会も、そして川柳も、気持ちやエネルギーを共有するって素晴らしくて、大切な事だなと思いました。