
石見さくら会では、毎年、事業所間交流の一環で「法人スポーツ大会」や「法人懇親会」など開催していますが、コロナの関係で今年は残念ながら中止。
その代わりに、「石見さくら会・川柳コンテスト」を開催し、12月2日に授賞式を行いました。
各事業所より一人一句、「石見さくら会」をお題に、日頃の仕事への気持ちや、世相をうまく表現したものなど、沢山の作品の応募がありました。
受賞者には、1位の「理事長賞」をはじめ「各事業所長賞」や、応募数の多かった事業所に送られる「チーム賞」、そして思わず笑ってしまう作品へ送られる「ユーモア賞」などがあり、選考された理事長や各事業所長は甲乙つけがたい作品に、楽しくも、大変だったと話されていました。
今回理事長賞を受賞した職員さんにインタビューしたところ、「自分はここで働かせてもらい、本当に職員さんの笑顔に癒され楽しくさせて貰っています。この気持ちを多くの人に知ってもらい、願わくば新しく職員さんも利用者さんもこの法人に来てもらえたらなと思って作りました」と言われていました。
スポーツも、飲み会も、そして川柳も、気持ちやエネルギーを共有するって素晴らしくて、大切な事だなと思いました。
石見さくら会では、前年度より“職員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる事業所”を目指し、ヘルス・マネジメント認定制度にエントリーし、様々な取組を行ってきました🤗
3月に認定申請を提出し、ヒアリングの日まで決まっていたのですが、コロナの影響でずっと延期に。
この度、電話によるヒアリングが行なわれ、めでたく県より認定を受け、交付式が行われました❗
邑南町では大屋ハイテックさんに続いて2社目、島根県内では、138番目となります☺
法人が健康経営を目指すのは当然のことながら、職員自身が自身の健康に気を付けなければ始まらないということで、前年度の体組成計に続き、今年度は血管年齢測定器を協会けんぽさんからレンタルし、136名の方に体験してもらいました。
職員全員、ドキドキ、わぁわぁ言いながらの測定。
実年齢より、若く出た職員はひと安心✨悪く出た職員は意外と❓気にして再測定するなど、自身の健康を意識する機会になったのではないかと思います☺
ほぼ実年齢で⭕❗❗
40代なのに、18歳😲⁉
実年齢より6歳プラスで、40歳💦
筋トレ&鶏肉もいいですが、栄養のバランスを考えた食生活を送りましょう😆
先日行いました《祝敬老会》の様子です☺
今年はコロナ禍ということもあり、
地域での敬老会は中止となってしまいました。
希望の郷では例年外部からのゲストをお招きし皆さまのお祝いをさせていただいておりましたが、今年は職員のみで工夫を凝らした余興を用意し頑張りました‼
希望の郷は普段から料理がおいしいと好評をいただいているのですが、今回も厨房お手製のお祝い弁当は大変好評でした☺️
先祖代々のおじいちゃんやおばあちゃんあっての私たち💓
これからも職場や家庭でも感謝の気持ちを忘れず接していきたいなと思います❣️
皆さまどうぞこれからも元気で長生きしてくださいね🥰
秋の心地よい風が吹いてきて、
ご馳走がますます美味しく、
楽しく食べられましたよ✨