-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2022年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

日貫保育所では先日、しの先生に来ていただき、3歳児〜5歳児で「アートデー🎨」を行いました。アートデーは、子ども達はもちろん、私もとても楽しみにしていて、毎回ほんとうに楽しい時間です。
今回は、紙粘土でお雛様を作りました🎎
「うわ〜、ぬるぬるしてきもちわる〜」って言いながらも、紙粘土に絵の具を混ぜ込むと「うわ〜、色がどんどん変わる…」「次何色にしよっかな〜」と楽しそう❣️
それぞれが、それぞれにいろいろ工夫してとても素敵な可愛い💕お雛様が出来上がりました。
世界にたった一つしかないお雛様…
どの作品にも心がこもっていて、とても優しいお顔のお雛様…にホッコリ☺️
いつまでも時間を忘れて眺めてしまいます💖
しの先生、ありがとうございました。
先日、大きな行事『お楽しみ会』が終わりました。
それぞれの成長ぶりを少しでもたくさんみていただこう❗️おうちの方をビックリさせよう‼️と準備をしました。
子ども一人ひとりのキラン✨と輝く姿が、会場の中に大きな大きな拍手とたくさんの笑顔を生み出してくれました。
当日はもちろん、それまでの子ども達の頑張りに、改めて驚かされ、またまたたくさんの元気をもらいました🥰
インスタとツイッターでは動画もアップしています。ぜひご覧ください❣
ドキュメンタリー番組🖥のように練習風景やステージ裏の様子をお見せできたら、たくさんのドラマがあって、保護者さんも、もっと感動💕されると思います✨
誰かドキュメンタリー番組作ってもらえませんか😋⁉️
一大イベント、運動会…終わりました。
何年も続いていた小学校との合同運動会💨ですが、今年はコロナのことがあり、保育所単独で開催しました。
日貫保育所らしく、子どもの思いがたくさん詰まった運動会に…と子供達と相談し、準備をしました。
万国旗・応援旗・入退場門なども全園児で作りました😋
日貫保育所自慢の土山の周りを、0歳児さんから年長さんまで元気に行進❗
親子競技では、その土山や遊具など全部を使い、親子でふれあいました。
コロナ対策で園庭に入れなかったおじいちゃん、おばあちゃんも遠くの方から、応援してくださってましたよ。
園児、保護者、地域の方、職員…みーんなが一つになり、ほんわかしたとってもいい時間となりました。
日貫中に、子ども達のパワーも伝わったのでは…😊
石見さくら会では、前年度より“職員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる事業所”を目指し、ヘルス・マネジメント認定制度にエントリーし、様々な取組を行ってきました🤗
3月に認定申請を提出し、ヒアリングの日まで決まっていたのですが、コロナの影響でずっと延期に。
この度、電話によるヒアリングが行なわれ、めでたく県より認定を受け、交付式が行われました❗
邑南町では大屋ハイテックさんに続いて2社目、島根県内では、138番目となります☺
法人が健康経営を目指すのは当然のことながら、職員自身が自身の健康に気を付けなければ始まらないということで、前年度の体組成計に続き、今年度は血管年齢測定器を協会けんぽさんからレンタルし、136名の方に体験してもらいました。
職員全員、ドキドキ、わぁわぁ言いながらの測定。
実年齢より、若く出た職員はひと安心✨悪く出た職員は意外と❓気にして再測定するなど、自身の健康を意識する機会になったのではないかと思います☺
ほぼ実年齢で⭕❗❗
40代なのに、18歳😲⁉
実年齢より6歳プラスで、40歳💦
筋トレ&鶏肉もいいですが、栄養のバランスを考えた食生活を送りましょう😆
この間まで、川🐟やプール⛱で、キャーキャー水遊びを楽しんでいましたが、暑かった夏もあっという間に終わり、すがすがしい秋晴れの元、子ども達は、網と虫かごを持ってバッタや虫を追いかけて遊んでいます。
そして、今年も運動会の季節がやってきました🏃♂️🏃♂️🏃♂️
毎年、日貫は、小学校と合同で運動会を行っていましたが、今年はコロナの為、保育所単独で行うこととなりました。
子ども達の思いが詰まった保育所ならではの元気いっぱいの運動会となるよう、桜さん(年長)を中心に、準備や練習をしています。
8月には、保護者の皆さんのご協力により園庭をキレイにしていただきましたが、子ども達も自分たちの手で運動会ができるように💓と少しずつ草取りもしていますよ。
10月10日…いいお天気☀となりますように✨
そして、これ以上隣接地域でのコロナ感染者が増えず、予定通り運動会が開催できますように❗❗