オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 桃源の家

桃源の家🌸窓越し面会

コロナ禍でも面会中止にはしたくないとの思いで、家族様をはじめ、面会者の方にご理解ご協力をいただきながら、現在窓越し面会を行っています。

少しでも寒さが和らぐよう、元大工さんだった職員にお願いして、風除けを作ってもらいました😊

電気ストーブや利用者様から寄附していただいた手編みの毛糸カバーを活用しています。

窓越しでは…と思われるかもしれませんが、お顔を見られるとやはり安心されます✨

ぜひ面会にお越しください☺

桃源の家🌸出張販売

今回はユニット毎に企画している活動を紹介します❗

邑南町の移動クレープ&コーヒーの販売をされているキミーキッチンさんにご協力いただき、桃源の家まで出張していただきました😋

利用者さんに4種類あるクレープの中から好きなものを選んでいただきました

かなりボリュームのある大きさでしたが、皆さん大きな口を開けてかぶりついておられました😆

コロナの感染状況により企画していたドライブが中止になったり、思うようにレクレーションが出来ないこともありましたが、個別に外出支援を行ったり、クリスマス会やおやつ作り等出来ることを行っています✨

桃源の家🌸余暇活動クラブ

インスタもなかなか上げられず、今年度の余暇活動クラブの様子をやっとお伝えします💦

余暇活動クラブは、ユニット間の交流も兼ねて各ユニットから参加出来る活動をクラブ委員が計画を練って開催しています😊

今回紹介するのは、お習字です❗

皆さん筆を持つ手も堂に入り、達筆です😳

順番を待つ行列が出来るくらい大盛況でした✨

桃源の家🌸ベビーカステラ作り

令和4年6月

ユニットでベビーカステラを作りました😊

利用者さんと職員との共同作業で初めて作られる利用者さんは、職員に聞きながら作っていました🍰

初めて経験する事でしたが、上手に丸く焼けて良い匂いがユニット内に広がり、焼いている姿を見たり、良い匂いに出来上がった物についつい手が伸びつまみ食いをされる方もいました😓

ホイップクリームとカラフルチョコレートを使用して飾り付けをしていただき、さらに見た目も美味しく完成しました✨

どの利用者さんも「美味しい」と言いながら食べられていました。そばで見守っている職員にも「あんたも食べんさい。口を開けんさい」と言って食べさせてくれる利用者さんもいました😁

今は実習生さんもおられ、楽しい雰囲気でした🥳

月末は、隣町へドライブとスッポンラーメンを食べに行く予定です🐢

 

桃源の家🌸プランター菜園

令和4年6月

私達のユニットでは利用者様が「農業がしたい」と言われたため、さっそくユニットの中庭にプランターでミニトマトとピーマンを育てることにしました😊

久しぶりの野菜の苗を見られてとても喜ばれて昔の話を自分から色々とされました☺

水やりは、利用者様と職員で協力して行なっており、今は小さな青いトマトがいくつかできています…赤く美味しそうなミニトマトが出来るのが待ち遠しいです🍅

ピーマンはまだまだかな…😓

次はユニットでベビーカステラを作るので投稿をお楽しみに😋

桃源の家🌸節分

今年の節分は感染防止の為、ユニット毎に行いました👹

地元日和神楽団からお借りしたお面と衣装をまとった鬼👹は迫力満点❗

その名も、今年一番退治したいコロナ😤

役病退散と日頃のストレス解消⁉️に、新聞紙で作った豆を思い切りぶつけてましたよ😆

桃源の家🌸角寿司とケーキ作り

先週、ユニットで利用者様と一緒に角寿司とケーキ作りを行いました😁

角寿司は邑南町ではお祭りの時によく作られていましたが、クリスマスの日に角寿司🤔❓❓という心配はよそに、「懐かしい」「久しぶりに食べて美味しい」と喜んで食べておられました🤗

ケーキ作りも「初めて作る」と言われながらも、きれいにクリームとフルーツをデコレーションしていただきました🍰

クリスマスの音楽を聴きながら利用者様全員でいただきました🎄😆

今年も残りわずかですが、良いお年をお迎えください😊

桃源の家🌸『喫茶桃源』

美味しいもの、特に甘いものを食べる時、人は何故か笑顔になります😆
入居者さんの笑顔が見たくて企画した『喫茶桃源』❗

皆さん大きな口を開けられて頬張っておられました😆

「あんたもよばれんさい」と自分のロールケーキを分けてくださる優しい入居者様も✨
他のユニットの仲良し入居者様との交流にもなり、会話が弾んでいましたよ😊

桃源の家🌸七夕メニュー

桃源の家の行事メニュー第2弾♪

今回は七夕メニュー🎋

 

人気のメニュー押し寿司やお吸い物、デザートにも星形🌟の飾りが☺

桃源の家🌸半夏のまきもち

今日は桃源の家の行事メニューを紹介します♪

【半夏のまきもち】

半夏とは、梅雨の終盤の時期を言い、邑南町では昔から半夏までに田植えを終わらせる習慣があり、田植えが終わった後の泥落としとして食べる御馳走の定番、まきもちを作り、労をねぎらう習慣があります☺

子どもの頃から慣れ親しんだ味のまきもち。写真がないので残念ですが💦皆さんとても喜ばれていました✨