オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年10月

日貫保育所🌸運動会🌸

一大イベント、運動会…終わりました。

何年も続いていた小学校との合同運動会💨ですが、今年はコロナのことがあり、保育所単独で開催しました。

日貫保育所らしく、子どもの思いがたくさん詰まった運動会に…と子供達と相談し、準備をしました。

万国旗・応援旗・入退場門なども全園児で作りました😋

日貫保育所自慢の土山の周りを、0歳児さんから年長さんまで元気に行進❗

 

 

 

親子競技では、その土山や遊具など全部を使い、親子でふれあいました。

 

 

コロナ対策で園庭に入れなかったおじいちゃん、おばあちゃんも遠くの方から、応援してくださってましたよ。

園児、保護者、地域の方、職員…みーんなが一つになり、ほんわかしたとってもいい時間となりました。

日貫中に、子ども達のパワーも伝わったのでは…😊

 

桃源の家🌸かわいい珍客❗❓

先日、桃源の家の研修室にかわいいお客様が😄

と言っても明らかに出れなくなっていたので、急いで救出し外に逃してやりました💦

最近はコロナの影響で来客がめっきり減ってしまっていたので、ちょっぴり癒されたりしました笑

鳥さんまたおいで❤

ちなみにこの子はなんていう鳥かわかる人いますか❓❓

🌸インスタとツイッターには動画も投稿しています🤗

 

 

 

いっ福(ぷく)しませんか?🌸令和2年10月号

石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。

日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶

今月のテーマは、

免疫力を上げる暮らし方』パートⅡです。😆

 

印刷用はこちらもクリック

 

毎日の食事だからこそ、意識してみたいなとおもいました。🥞

東保育所🌸運動会を行いました❗おまけ

運動会ならではの、親子競技❗❗

インスタに載せきれなかった写真をこちらにアップします🤗

 

 

 

 

 

 

 

東保育所🌸運動会を行いました❗パートⅡ

東保育所の運動会の様子パートⅡです😊

今年はコロナの影響により、2歳児さん以上の参加となりましたが、バトンの共有や密にならないよう気をつけながら、親子競技やたてわり競技など、例年と同じようなプログラムを行うことができました❗

 

力一杯走ったリレー、悔し涙も見られました。

 

 

兎組さん、桃組さんのかわいいダンス♪♪

保護者さんもつい本気になってしまった親子競技。

そして、梅組さん、桜組さんの縄跳びのリズム❣

難しいことにも挑戦して頑張る姿は本当に感動しました✨

どの競技も子どもたちの笑顔あふれるステキな運動会となりました。

来年は全員参加でまたステキな運動会になることを願っています💕

東保育所🌸運動会を行いました❗パートⅠ

3日前からカウントダウンをしてきた運動会❗❗

保護者の皆様には、応援の人数制限や手指消毒、検温、マスクの着用などにご協力いただき、無事に開催する事ができました😆

みんな、よく頑張りました😊❣

(写真を見ていただければ、こどもたちのがんばりが伝わってくると思います🤗)

子どもはもちろん、保護者の方も職員もみんなの笑顔が光る、東保育所らしい運動会となりました❤

みなさん、お疲れさまでした✨✨

 

 

 

 

 

 

 

香梅苑🌸敬老会を行いました🌸第二部

【おもてなし💓第二部】

午後からは毎日の「お茶の時間」をお茶席に替え、作法にはこだわらず気軽にお抹茶&高級?和菓子を楽しんでいただき、ゆったりとした時間を過ごしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

香梅苑🌸敬老会を行いました🌸第一部

先日…といっても、だいぶ日にちが経ってしまいましたが💦

香梅苑で「敬老祝賀会」と「敬老会」を行いました。

日頃の感謝の気持ちを伝え、職員一同でご長寿のお祝いを行おうと、今年はおもてなしを二部にわたって企画しました☺

前日に各テーブルに飾るフラワーアレジメントをクラフトクラブ活動の中で製作していただき、それぞれのセンスが光るアレジメントが完成しました!

 

 

今年の祝賀会の表彰は、

邑南町社会福祉協議会様から85歳の表彰が2名、

卒寿が3名、100歳以上では2名のご利用者様がおられ、

なんと106歳の最高齢者となるご利用者様は、邑南町一のご長寿なんです!!

趣味の毛糸のたわしを毎日のように編まれる等、とてもお元気に過ごされています。

 

 

【おもてなし💓第一部】

季節の食材を使用した厨房職員によるお祝い彩りご膳の会食&職員の仮装による「長生き音頭」の余興で、会場をおおいに盛り上げました☺

 

 

 

 

いわみ西保育所🌸運動会🌸

今年はコロナのため、運動会をどう開催するのか職員で話し合いを行い、苦渋の決断ではありましたが幼児のみで行うこととなりました。

入場門前では、検温と手指消毒を行い、保護者・職員はマスクを着用し対策をしっかりとったうえで開催されました。

天気は今にも降りだしそうな黒い雲…

でも、子どもたちの顔は晴れたように明るい笑顔😊😊😊(もちろん大人も😊)

元気いっぱい行進から始まりました♪

玉入れ途中から雨足が強くなり一時中断💧

どうなることかと思いましたが弱まり再開❗❗

ということが、今回は何度かありました。

プログラムの順番を変えたりと試行錯誤しながら何とか最後までやらせてあげたいと職員も必死でした。

 

何とか種目をこなしていき、最後の幼児リズムのバルーン❣小雨が降るなか子どもたち本当によくがんばりました。

バルーンが雨を吸い重たかったのに、一人一人がしっかりバルーンを握り、力一杯引っ張ったり振ったり…練習の成果を十分に出しきってくれました😌

🌸QRコードを読み取ると、幼児リズムのバルーン種目の動画が閲覧できます

👇

 

一時中断が繰り返される中、集中が切れてもおかしくない状況なのにも関わらず、子どもたちは最後まで一生懸命でした。

そんな子どもたち全員に金メダルです🏅🎊

 

準備から練習まで、忙しい毎日でしたが、子どもたちのキラキラした笑顔と保護者さんの子どもたちを見守る温かい眼差しを見ると、達成感と充実感でいっぱいでした。

 

2020いわみ西保育所運動会、大成功💖

 

☆乳児さんは後日ミニ運動会を開催予定❗❗

残念ながら保護者さんに見て頂けないので、ここでその様子を紹介します‼️

お楽しみに😉👍

 

 

☆最後の写真は運動会後にお疲れ様会として、ご褒美パフェを作って食べているときの”おいしい顔❤️”です😋

事務局🌸ヘルス・マネジメント認定制度の認定を受けました✨

石見さくら会では、前年度より“職員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる事業所”を目指し、ヘルス・マネジメント認定制度にエントリーし、様々な取組を行ってきました🤗

3月に認定申請を提出し、ヒアリングの日まで決まっていたのですが、コロナの影響でずっと延期に。

この度、電話によるヒアリングが行なわれ、めでたく県より認定を受け、交付式が行われました❗

邑南町では大屋ハイテックさんに続いて2社目、島根県内では、138番目となります☺

 

 

法人が健康経営を目指すのは当然のことながら、職員自身が自身の健康に気を付けなければ始まらないということで、前年度の体組成計に続き、今年度は血管年齢測定器を協会けんぽさんからレンタルし、136名の方に体験してもらいました。

職員全員、ドキドキ、わぁわぁ言いながらの測定。

実年齢より、若く出た職員はひと安心✨悪く出た職員は意外と❓気にして再測定するなど、自身の健康を意識する機会になったのではないかと思います☺

ほぼ実年齢で⭕❗❗

40代なのに、18歳😲⁉

実年齢より6歳プラスで、40歳💦

筋トレ&鶏肉もいいですが、栄養のバランスを考えた食生活を送りましょう😆