
先日行いました《祝敬老会》の様子です☺
今年はコロナ禍ということもあり、
地域での敬老会は中止となってしまいました。
希望の郷では例年外部からのゲストをお招きし皆さまのお祝いをさせていただいておりましたが、今年は職員のみで工夫を凝らした余興を用意し頑張りました‼
希望の郷は普段から料理がおいしいと好評をいただいているのですが、今回も厨房お手製のお祝い弁当は大変好評でした☺️
先祖代々のおじいちゃんやおばあちゃんあっての私たち💓
これからも職場や家庭でも感謝の気持ちを忘れず接していきたいなと思います❣️
皆さまどうぞこれからも元気で長生きしてくださいね🥰
秋の心地よい風が吹いてきて、
ご馳走がますます美味しく、
楽しく食べられましたよ✨
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか?』を毎月発行しています。
日常生活に役立つミニ情報をお届けします🎶
今月のテーマは、
『免疫力を上げて元気に過ごそう!』第4弾です。😀
ここで一句。
『予防して コロッと変わる 暮らし方』
先日、9月の誕生日会が行われました😊
誕生児さんは、まんまるお月様になって
ステージに登場🎑
ちょっぴり照れながらも、
とてもうれしそうでしたよ😆
今回のお楽しみは、マジック!🥳
目の前で起こる不思議に、
興味津々の子どもたちでした✨
他にも、ダンスをみんなで踊り
楽しいひとときとなりました😄
今年度はコロナウイルスの影響で、
全園児での会食ができていません💦
他のクラスのお友だちと食べることを
楽しみにしている子どもたち…
とても残念そうです😓
少しでも楽しく食べられるように、
大きいクラスの子どもたちは、
テラスを利用して会食をしました🍴
秋の心地よい風が吹いてきて、
ご馳走がますます美味しく、
楽しく食べられましたよ✨
今年も、日貫保育所ならではの「鮎焼き会」をしました❗
毎年、地域の方や保護者の方に数名来ていただき、鮎の串のさし方や美味しい焼き方など教えていただいたり、会食をしたりするのですが、今年は、コロナウィルスの影響で縮小💦
でも、子供達は、元気いっぱい✨
地元で釣れた天然鮎を生きたまま仕入れ、みんなで鮎のつかみどりに挑戦😆
何だか写真の鮎は弱々しく映っていますが、仕入れた時は生きがよかったんです💦
鮎をプールに放すタイミングが難しく(水温調整が必要なんですよ)…来年の課題となりました(というのは所長談)
けれど、そのおかげで小さい子供たちもカンタンにつかみどりに成功することが出来ました🤗
つかみどりの後は、大きいこども達は、自分で竹串に刺して、炭火で焼きました。
焼きたての鮎を豪快にカブリ❗
香ばしくて美味しい~と、みんなニッコリ😊
とても貴重な体験をする事ができました❣️
8月25日(火)に中野地区中央自治会館で「オレンジカフェいわみ」を開催しました😊
この「オレンジカフェいわみ」は認知症の方、その家族や地域の方など誰でも参加可能です。
認知症への理解を深め、認知症に関する相談や予防体操などを行い、石見地域を巡回しながら毎月第4火曜日に行っています。
今回も認知症に関する講座を皮切りに、参加された皆さんから様々な質問が出たり、昔話に花が咲いたりしました。皆さんの楽しそうなお話しを聞いていると、「ん❓これって回想療法❓」などと思う事もあり、話す事、聴く事で積極的に参加されることが一番の認知症予防なのだなと実感しました。
その他、指先や体全体を使った体操も「むずかしくて当たり前❗やる事に意義がある❗❗」と、全員一緒に大笑いしながら運動をしました。
これからも、毎月下記の日程での開催を予定しております。ご興味のある方はぜひご参加ください。職員一同お待ちしております😊
*令和2年度活動日予定*
実施日 | 開催場所 | 開催時間 |
9月29日(火) | 中野地区茅場 自治会館 | 9:30~11:30 |
10月27日(火) | 中野地区北区 自治会館 | |
11月24日(火) | 矢上地区中央 自治会館 | |
12月22日(火) | 矢上地区御謝山自治会館 | |
1月26日(火) | 矢上地区加茂山自治会館 | |
2月24日(水) | 矢上地区原山 自治会館 | |
3月23日(火) | 矢上地区大沢 自治会館 |
石見さくら会では、介護の仕事に関心はあるけれど、「まずはしっかり介護の勉強をしたい」、「資格取得を目指したい」という高校生を支援する「新卒職員派遣研修制度」があります。
高校を卒業後、法人の契約職員として給与をもらいながら❗、法人の提携先である島根県内の短期大学に通い、介護福祉士の資格取得を目指します。
入学金及び授業料等についても法人が全額貸与し、卒業後、正規職員として雇用された後、5年間業務に従事した場合は返済が全額免除となります。
今回は学校の介護実習の為、香梅苑で5日間の実習を行った様子です☺
🌸そして、たまたま8月がお誕生日だったので、一緒にお祝いすることができました!
顔出しは「恥ずかしい」と言われたので、好青年のやさしい表情をお見せ出来ないのが残念です☺
⭐「新卒職員派遣研修制度」に関心を持たれた方は、ホームページのお問合せフォーム又は電話番号0855-95-2504まで、お気軽にお問合せください⭐