オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2020年2月

桃源の家及び香梅苑🌸面会禁止のご協力のお願い

面会禁止のご協力のお願い

新型コロナウィルス感染予防の為、

特別養護老人ホーム桃源の家及び養護老人ホーム香梅苑

において、ご家族様を含む外部の方のご面会を当面の間

禁止とさせていただきます。

 また緊急やむを得ない場合は、事前に施設へご連絡の

上、ご相談いただきますようお願いいたします。

【 連絡先 】

桃源の家 : 0855-95-0001

香  梅  苑 : 0855-95-2777

 

ポスターの拡大版はこちらをクリック

 

香梅苑🌸お茶会🌸

香梅苑では、毎週金曜日に茶話会を行っています。

普段の茶話会ではコーヒーや紅茶、お菓子を用意して行いますが、第三金曜日はボランティア石橋初音様によるお茶会の日です。

写真は、2月21日(金)のお茶会の様子です😊

お饅頭を懐紙にのせてお出しし、着物姿の石橋様におひとりおひとりに御抹茶を立てて頂き、利用者様に召し上がっていただいています。

普段の茶話会よりも参加者が多く、大変喜ばれています。

地域の方にご協力をいただきながら、利用者様の笑顔がひとりでも多く見られるよう、職員もがんばっていきたいと思います❗

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の皆さまのお役に立ちたい🌸香梅苑🌸

2月17日(月)邑南町石見地区「介護者家族の会」へ香梅苑の看護師と生活相談員で出前講座に行ってきました。

今回のテーマは「高齢者の冬の健康管理について

冬場の水分補給の大切さでは、実際に経口補水液を飲み比べていただいたり、使用済みの使い捨て手袋で感染しない為の正しい外し方等についてお話させていただきました。

今後も、地域の方々に少しでもお役に立てるような活動をしていきたいと思っています。

ご要望、お問合せ等あれば、お気軽に養護老人ホーム香梅苑(0855-95-2777)までご連絡下さい。

お待ちしております。

詳細はこちらをクリック

 

日貫保育所🌸2月3日に豆まき会を行いました!

2月3日、役場青年部のお兄さんとお姉さんに来ていただき、『豆まき会』をしました❣

『豆まき会』に向けて、子どもたち一人ひとりが工夫して、すてきなお面を作り…鬼をやっつける準備はOK‼

鬼は、お兄さんが…

まず、「お友達に意地悪してしまう鬼、出ていけ‼」「キノコが食べれない鬼、出ていけ‼」など、自分の中にいる鬼をやっつけました。

その後、赤おに~さんと豆まきを楽しみました…❓❓❓

大泣きをしてオニをやっつけた後…

福の神が登場‼

今度は、にっこり笑顔💚 年の数プラス1だけ 豆を食べました。

初めて見る(初めてではなくても⁉)鬼の姿が怖くて、泣いちゃうお友達もいましたが、しっかり豆まきをして鬼をやっつけました‼

いわみ西保育所🌸豆まき会・誕生会を行いました!

節分の時期に合わせて、いわみ西保育所では2月4日に誕生日会と共に豆まきを行いました!

誕生者の紹介後、鬼を退治できるように、豆まきの歌を元気よく歌いました。そして豆を入れた三方をしっかりと持ち、鬼がいつ来ても良いように準備万端の子ども達。

しかし、鬼たちが遊戯室に入ってきたとたん、鬼の登場に驚いたり、泣いたり、逃げ回ったり(-_-;)

でも一生懸命に豆を投げることができました。力いっぱい豆を投げて、みんなで心の中にいる鬼を追い払うことができました!!

すると福の神が登場し、子どもたちにチョコ玉やビスケットをもらうと子どもたちもすっかり元気になっていました✩しかし何故か幸福をもたらす福の神に驚いて怯える乳児さんも(・_・;)

今年も一年無病息災、元気に過ごせますように・・!!(^_^.)

 

🌸東保育所🌸豆まき会を行いました!

令和2年2月4日(火) 東保育所で豆まき会がありました。

神楽好きな有志の子ども達による神楽や、毎年恒例の井原神楽団さんの神楽(今年は「塵倫」)を観ました。

お待ちかねの豆まきは、邑南町役場から鬼さんが2人、井原神楽団から鬼が4体も登場!!怖くて涙が出た子も沢山いましたが、最後には福の神さんがチョコ玉まきをしてくれて大喜び。大満足の子ども達でした。

子育て支援センターに来られた親子さんも参加され、賑やかに行われました。

井原神楽団さん、また来年も来て下さいね❣❣

  井原神楽団による「塵倫」

 井原神楽団

 鬼が来た~!!

 子ども神楽(太鼓)

 子ども神楽(鬼)

 子ども神楽(神)

 子ども神楽(決戦)

 子ども神楽(笛)

 役場の鬼さん

 鬼は外~!!

 こわくないぞ~!!

 福の神登場~