
石見さくら会居宅介護支援事業所では在宅の利用者様向けのお便り『いっ福しませんか』を毎月発行しています。日常生活に役立つミニ情報をお届けしています。
今月のテーマは『入れ歯のお手入れの仕方について確認してみましょう!』です。
肩こりや腰痛を抱える職員のために株式会社さんびるより専門インストラクターの方に来ていただき、『肩こり・腰痛予防運動出前講座』を行いました。
「まずは、目をつむって30秒歩きましょう!」と言われるままに、その場で手を振って足踏みをしました。30秒後に目を開けてみると、隣にいた職員が60㎝ほど後ろに。「そんなに動いたの~??」と笑ったら、なんと自分が前進していたことに気がついて、びっくり。その他“カラダを整える”感覚のストレッチや体操を教えていただき、カラダのコリをほぐすことで筋肉の動きが断然よくなるのだと身をもって体験しました。
始まる前は何をさせられるのだろう??という表情の職員でしたが、終始笑いと驚きの1時間でした。
石見さくら会では、職員の皆さんが自身の健康に関心を持ち、健康保持・増進に積極的に取り組んでいただき、元気に働いていただくための取り組みを行っています。
6月25日に矢上高校の産業技術科の先生と生徒さん2名(森内くんと横手さん)で桃源の家に来所されました。矢上高校で栽培された、たくさんの花苗を持参していただき、玄関用のプランターにそれぞれの花の育ち方や全体のバランスをあれこれ考えながら植えてくださいました。これは、どのようにデコレーションしたら空間を華やかに、気持の良いものに演出できるのかという生徒さんの研究目的でもあるそうです。矢上高校さんからの申し出に、喜んで協力させてください!という経緯で交流が実現しました。
プランターの植え替え後は、入居者の皆さんも散歩に出て来られ、きれいな花々を楽しんでおられました。玄関が華やかに明るくなり、入居者の方はもちろん、ご面会の方や職員にも大好評でした。
11月には花が少ない冬の庭を彩ってくれる強い味方の「ハボタン」の植え替えに来てくださいました。「葉牡丹」と書くように、大輪のボタンのような姿で、玄関を明るくしてくれています。また今回は手作りのハーバリウムも持ってきてくださいました。(ハーバリウムつて何??と思われた方は、下記の写真をご覧ください^^)施設内のあちこちに飾っています。桃源の家にお越しの際は探して手に持って鑑賞してみてください。
森内くん、横手さん、施設を明るくする工夫をしていただき、入居者の皆さんも職員も気持ちよく過ごすことができています!
ありがとうございました!
🌸左から横手さん・森内さん・先生🌸
🌸置き方のバランスを考えて…🌸
🌸手作りのハーバリウム。とってもきれいですね!🌸
石見さくら会では、平成28年度にいわみ西保育所・東保育所、平成29年度には老人デイサービスセンター希望の郷、今年度については養護老人ホーム香梅苑と、積極的に外部調査機関による福祉サービスの評価を受けています。評価結果を公表することにより、事業の信頼を得ると共に、評価結果や調査機関からいただいたアドバイスを踏まえ、さらなるサービスの質の向上を目指します。
福祉サービス第三者評価結果はこちらをクリック